
こんにちは!わにゅうです!
知っている方もたくさんいらっしゃると思いますが皆さん、「メルカリ」というアプリご存じですか?
今や知らない人はいないくらい有名になったメルカリ、「今さら?」という感じがするかもしれません。
しかし、サービスの内容やシステムなどが日々進化し、新しいものも増えてきているので、改めて今回ご紹介していきたいと思います!
目次
メルカリとは

メルカリは2013年にスタートしたフリマアプリです。
現在、日本とアメリカでサービスを提供しており、ダウンロード数は1億を超えています。日本では国内最大級の規模を誇るフリマアプリで、ユーザー層は女性が8割を占めるといわれています。また、年齢層は20代、30代が多く若い世代に人気のアプリと言えます。
運営会社の「株式会社メルカリ」は基本的に取引に掛かる手数料で成り立っている会社でしたが、設立から2年ほどで黒字化に成功しました。
これは比較的早いスピードで世に普及し、ユーザー同士の取引が活発になったからといえます。
ところで、「メルカリ」という名前の由来をご存知でしょうか。メルカリの公式ページも記載されていますがラテン語で「商いする」という意味で「マーケット」という言葉の起源にもなっています。
「個人個人が安心かつ安全に取引ができるマーケットにしていきたい」という思いが込められた名前でもあります。
メルカリの魅力
スマホで簡単に始められる
メルカリはスマホやタブレットがあれば始めることができるので、スタートの敷居がとても低く、誰でも簡単に始められます。
また、アカウント取得に年齢制限は無く会費もありません。(未成年の場合には親の承諾が必要)
そのため、若年層~高齢者層まで幅広い人がメルカリを利用しています。
商品の種類が豊富でしかも安い

メルカリには実に多くの多種多様な商品が出品されています。
新しく出品された商品は随時タイムライン上に表示されますが、スクロールする度に違う商品が並びます。
つまりタイムラインが更新されるスピードは速く、膨大な数の出品物があるということです。
また、中古品がたくさん出品されていることもあって、大概の商品は値段が安く設定されています。
更に、送料も出品者負担がザラですので、購入者側に「安い」というイメージを強くしているのだと思います。
値段交渉ができる
メルカリにはコメント機能も備わっており、購入者が出品者に値段について掛け合うことも可能です。
現実のフリーマーケットは店頭の商品を売主と交渉して値引きしてもらう、ということもできますが、ネットでもそれを可能にしている点は革新的ですよね。
匿名で発送できる
通常、宅配便で荷物を送る際は送り主の氏名や住所を記入が必要ですが、メルカリでは商品を送る際に匿名で発送ができます。
ネットで知り合っただけの全くの他人に個人情報を通知してしまうのはいささか危険と言わざるを得ません。
このような点を不安に思い、これまでフリマアプリを利用して来なかった、という方もいるでしょう。
その点、メルカリは匿名で発送ができるサービスも用意されているので、個人情報を明かさず商品を販売することができます。
メルカリの始め方
流れ①
まずはアプリをダウンロードしましょう。もちろん無料です。
流れ②

アプリをダウンロードしたら会員登録をしましょう。
メールアドレスやFacebook、Googleで登録が可能です。ニックネーム(アカウント名)とパスワードを決め入力します。
この時招待コードを入力すれば300円分のポイントがもらえます。招待コードはこちら「PHFGSA」
ニックネームは変更できますが、本名や個人を特定できてしまうようなものは避けたほうがいいですね。
流れ③
会員登録が進むと次は電話による本人確認に移ります。
SMSで認証番号が送られてくるので、それを入力すると登録したメールアドレスにメルカリから会員登録完了のメールが届くのでこれで完了です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
誰でもメルカリで商品を購入しやすいようにメルカリ側もアプリ設計を考慮してあります!
私達ユーザー側も戸惑うことなく利用でき、快適に商品の売買を楽しめますね!
まだダウンロードしていない方はこの機会にぜひメルカリを使ってみてはいかがでしょうか。
会員登録時に招待コード「PHFGSA」を入力して頂くと、電子マネーIDとしても使える300円分のポイントがもらえますよ!
それでは!
コメントを残す